
2022年度で1番話題の有料テーマといえば【SWELL】
SWELLの評判をSNSで、集めました。

良い評判ばかりで気になるけど、買って後悔しないかなぁ?
こんな悩みにお答えします。
有料テーマを購入するとき、不安になりますよね。
安心してください。
『SWELL』は、最高に使いやすいテーマです!
SWELLを1年使った筆者が、口コミのメリットデメリットや・疑問に答えていきます。
- 圧倒的な使いやすさ
- テーマ移行の簡単さ
- デザインをオシャレにできる
- サポートが充実している
- 高速化機能を装備している
- 自分のブログが好きになる
- HTMLやCSSの知識が不要
- 購入後もアップデートが頻繁で、新機能が増えていく
※ここから先は、購入を検討中の方だけご覧ください。
SWELLのことが、気になって寝れなくなる可能性があります。
SWELLの特徴
商品名 | WordPressテーマSWELL |
販売価格 | ¥17,600(税込) (※ お支払いは一度限りです。月額や年額ではありません。) |
販売元 | 株式会社LOOS |
動作必須環境 | PHP 7.3 以上。 WordPress 5.5 以上。 (推奨:5.6 ~) ※ 「必須」環境を満たしていない場合はエラーが発生します。推奨バージョン未満では、ブロック機能が一部使えません。 ※ WordPress.comでは利用できません。SWELLはインストール型WordPress.org向け商品です。 |
対応ブラウザ | Edge / Chrome / Firefox / Safari (各最新版) |
決済方法 | クレジットカード ( VISA / Master / AMEX / JCB ) ※ 銀行振り込みでの購入は対応できません。 |
ライセンス | SWELLはGPL100%テーマです。 ライセンス制限はなく、複数サイトでご自由にご利用頂けます。 |
PHPとは、プログラミング言語のことで、
サーバー側で確認できるようになっています。
動作環境が気になる方は、下記のサーバーを
使用していれば問題ないと思います。
- おすすめ!
SWELLの悪い評判
SWELLの悪い評判を調べたら、6つにまとめることができました。
▼SWELLの悪い評判
- 値段が高い
- クラシックエディタが使いづらい
- 使っている人が少ない
- テーブル(表)が使いづらい
- 製作者が個人なのが気になる
- 移行が難しそう
それぞれ内容と共に解説していきます。
値段が高い
各有料テーマ | 価格 |
---|---|
![]() ![]() SWELL | (税込)17,600円 |
![]() ![]() JIN | (税込)14,800円 |
![]() ![]() SANGO | (税込)14,800円 |
![]() ![]() AFFINGER6 | (税込)14,800円 |
![]() ![]() THE THOR | (税込)16,280円 |
「SWELL」は、有料テーマの中でも
高めの値段設定になっています。
SWELLの購入を検討している方の声を集めてみました。
ブログの有料テーマをググってるけど、SWELLがアフィンガー6より使いやすいってコメント多いけど本当かな⁉️🤔
— あつゴリ⚽️副業ブロガー2年生❎健康❎トレーニング❎サプリメント (@DNS1985829) April 25, 2022
少し高めの値段だけに悩んでます😇#ブログ仲間と繋がりたい #ブログ有料テーマ #SWELL
急ですがcocoon使ってる方で、サイト見せて頂ける方、見させていただきたいです🥺🌈
— ラッキー (@luckystar0611) October 5, 2022
私もcocoonなのですが、もっとオシャレにしたいなあと☺️
なにかいい方法ないですかね!?
swell憧れるけど高いしなあ…#ブログ初心者さんと繋がりたい #cocoon#ブログ仲間募集中
上記の方のようにSWELLにしたいけど、値段で購入を踏みとどまっている方も多くみられます。
実際にSWELLを購入した方の声を調べてみました。
ほんとSWELLって、細かいところ除けば「値段」しかデメリットないよなぁ。
— ヒナキラ🚀凡人ブロガー【副業】 (@OneokrockHomme) March 26, 2022
継続して調査してますが、ほとんどの人が「今のところ悪いところはありません」って言うてますね🤤
WordPressテーマを”安いから”という理由で買うのはやめときましょう。
— オウスケ (@osuke_blog) October 2, 2020
なぜなら、”安いという妥協”で購入しても、あとで後悔するから。
「迷う理由が値段なら買おう、
買う理由が値段ならやめておけ」
僕はSWELLを購入するとき、値段で迷いましたが、買って正解でした🙆♂️#wpswell
買う前は勇気が入りますが、買った後は満足度の高いテーマになっています。



わたしも購入してよかったと、大満足です!
クラシックエディタが使いづらい
今からブログを始める方は、ブロックエディタを使用することになるので問題ないですが、クラシックエディタを使用していた方はこんな意見もありました。
実は昨日Swellを導入したのですが、今までクラシックエディタを使っていたのでブロックエディタに苦戦中です😭
— アサ | ブログ初心者🔰 (@asa_marketer) February 25, 2022
どなたかSwellのデザインに関するおすすめのサイトなどあったら教えていただけると嬉しいです❗️#Swell#ブログ初心者
無料テーマからSWELLに移行しました!
— ふるたま/兼業ブロガー (@futastuido) August 7, 2022
サイトのデザインがとてもいいですね
やることがまだまだ残ってますが
今までのクラシックエディタからブロックエディタに慣れていくのが1番の鬼門です💦



クラシックエディタからブロックエディタになったことへの不満がみられました。
現在、WordPressはブロックエディタという機能で記事やページを編集するのが主流になっています。
この不満はSWELLへの不満というよりは、ブロックエディタに変わったことへの不満に感じました。
SWELLのブロックエディタの使いやすさは、他の有料テーマと比べても圧倒的!
ブロックエディタを使用している方には、自信を持っておすすめできます。
他の有料テーマからSWELLへ移行した方ではこんな意見もみられました。
SWELLを使い始めて
— ちい➗好奇心旺盛ママブロガー (@sta_sta_mama) October 7, 2022
機能性に感動してる!
JINで出来なかったことが
色々出来るようになった😆
使い勝手は善し悪しあるけど、
もう完全にSWELL推し✨
他の有料テーマを使ったからこその
SWELLの良さを実感中💓
JINもったいなかったけどね#ブログ仲間と繋がりたい#ブログ仲間募集中#ママブロガー
こんにちは!デザインに惹かれてaffinger→swellに乗り換えましたが大満足です✨
— うめこ@在宅ワーママ (@umeko_zaitaku) October 9, 2021
特にドラッグ&ドロップで画像を入れられるところ、関連記事をタイトル検索で挿入できるところが気に入っています。
デメリットは思い付かないですが、リライトは結構大変でした💦



ほかの有料テーマと比べても、満足いく使いやすさです。
使っている人が少ない
こんな評判を見ましたが、この情報は古い情報になります。
2022年度のWordpressテーマのシェア率は、ナンバーワンです。


2021年度からどんどん使用者が増えているので、SWELLを使っていてわからないことも調べればほとんど出てくるようになりました。
また、購入者限定フォーラムもあるのでそちらでも質問できます。(簡単な質問や重複するものはNG)



現在シェア率ナンバーワンなので、安心して使用できます。
テーブル(表)が使いづらい
この情報も古い情報です。
2022年の3月31のアップデートでSWELLのテーブルブロックが強化されました。



見た目も可愛くて使いやすくなりました。
▼SWELLのテーブル表のサンプル
メリット | デメリット |
---|---|
メリット メリット メリット メリット | デメリット デメリット デメリット デメリット |



物販やランキング記事を書いている方には、必須の機能だよ。



すごく使いやすそう!
詳しいテーブル表の機能が知りたい方は、SWELLの公式アップデートをご覧ください。
個人製作者なのが気になる
個人製作者のデメリットは色々ありますが、1番気になるデメリットといえば体調面。
体調面に関しては、防ぎようのないリスクだと思います。
しかし、SWELLはGPL100%を採用しているため他の方が、制作を引き継ぐことが可能です。
逆にいえば、非GPLの有料テーマは開発が終了すると、サポートが受けられないデメリットがあります。



GPL100%だからサポート終了のリスクがとても低いです。
他のテーマからの移行が難しそう
テーマの移行やドメインの移管など、データを移す作業は不安ですよね。
実際に不安に感じている方も、います。
ブログのテーマ
— としし@ブログ×webライター奮闘中 (@toshishi_papa) January 29, 2022
swellが気になってます。
使ってる皆さんのブログ見ると見やすいし使いやすいみたい…
でも移行が難しそうで踏み切れない💧
あと値段😅
でも悩んでる時間ももったいないと感じてしまう💦どうしよう
しかし、SWELLのテーマ移行は移行プラグインもあり簡単にできます。
CocoonからSWELL。
— ちゃんしい@ゆるくブログ11ヶ月目 (@chancy_blog) February 12, 2022
有効化したら、勝手に全部反映されてて驚き😲!!!
専用のプラグインで…とかもっと移行が難しいと思ってた!
拍子抜け笑#ブログ初心者と繋がりたい #SWELL



移行を延ばすと、記事数が増えてリライトが大変になります。
移行を考えたら、早めの移行がおすすめです。
詳しい移行方法はこちらの記事をご覧ください。
【迷わずできる移行方法】他テーマからSWELLへの乗り換え手順と注意点



SWELLの良い評判へ行く前に、なぜ高いのか考えたので、一緒に確認しましょう。
SWELLはなぜ高いのか?
なぜテーマ代が高めなのかを考えてみました。
理由その①:SWELLは、100%GPLテーマ!
100%GPL?となる方もいると思いますが、一言でいうとサイトごとのライセンス制限などは一切ないと言うことです。
SWELLの特徴 | WordPressテーマ SWELL (swell-theme.com)
いろいろなサイトを作ってもSWELLを使い放題!
理由その②:完全買い切り型
SWELLは、一度購入すれば一切お金がかかりません。
他のテーマも買い切り型のテーマは多いですが、頻繁に有料級のアップデートが行われます。
詳しくは、メリットその④に記述。
これだけで、SWELLの価値がグンと上がります。
理由その③:購入者限定のアフィリエイトがある
SWELLの口コミを検索すると、たくさんのSWELLの良い評判を聞くと思います。
それは、購入者限定のアフィリエイトがあるからかもしれません。
自身のサイトを経由して、SWELLを購入してもらえたら「2,800円」( 成果代+もしもアフィリエイトの成果W報酬)報酬がもらえます。



なんだ。。。
結局お金が欲しいだけじゃん。



確かにお金がもらえるなら、口コミを書こうかなという気持ちはあると思うけど、本当にそれだけかな?
感動レベルの使いやすさが「レビューを書きたい」「SWELLの使いやすさを知ってほしい」という行動を起こしているのだと思います。
1人購入してもらえれば、「税込14,800円」
どうですか?
そんなに値段が気にならなくなりませんか?



テーマの値段が安くても、アフィリエイトがないものもあるからそこも決め手のひとつになるよ。



アフィリエイトがあるテーマのほうがお得かも!
アフィリエイトがあると売れるたびにどんどん元を取れるので、SWELLのテーマ代は、SWELLのアフィリエイトで回収しましょう。
理由その④:有料プラグインを買う必要がない
SWELLは、有料のプラグインを購入をしなくても、大満足のクオリティに仕上がります!



え?
有料テーマを買えば、他にお金はかからないんじゃないの?



テーマによって無い機能が違うから、よく調べてからの購入をおすすめするよ。
これらの機能は無料・有料プラグインを使用しないと使えないテーマがあり、
有料プラグインを使用するとSWELLよりも高くなる
ケースがあります。
SWELLの有料プラグイン級の機能
- 目次の自動生成
- ふきだしの登録機能
- 広告タグ(クリック数測定機能付き)
- 使い勝手が格段に向上したテーブルブロック
- ABテストブロック(中級者から上級者に必須級のブロック)
- 文章の余白がワンクリックで調整可能
- 比較表などが簡単に作成できるボックスメニュー
テーマだけで満足できるのか、有料プラグインを買わないといけないのかなどを考えて購入しましょう。
SWELL公式サイト
SWELLの移行方法が詳しく知りたい方は【初めてでも簡単にできる】cocoonからSWELLへの移行手順!をご覧ください。
移行後にやるべきことを記述しているので、
移行を決めた方や移行したばかりの方は、
見ておいて損はないと思います。
SWELLの良い評判
有料テーマはお金を使っている分メリットもたくさんあります。
SWELLは有料テーマの中でも、特にコストパフォーマンスが高いテーマと感じています。
では、どんなところでコストパフォーマンスの高さを感じるか、メリットを見ていきましょう。
▼SWELLへ移行した際のメリット
SWELLは、記事の執筆時間が削減できる
SWELLは、パソコン初心者でも「装飾」や
「画像の貼り付け」・「グループ化」などが簡単にでき、
記事の執筆時間が短縮できます。
なぜなら、ブロックエディタに完全対応しているのに加え、ブログを
簡単に・楽しく・素早く書けるように、細部にまでこだわって設計されているからです。
下記の公式サイトの動画を、みていただけるとわかりますが
マウス操作だけで、このように簡単に装飾できます。
実際に、記事を書く時間が遅い私でも
初心者だから、伸びしろがあるにしても3時間短縮出来ました。
忙しくて「時間がない方」や、装飾のたびにやり方を調べてばかりの「パソコン初心者」に
とてもおすすめできるブロックエディタになっています!
この使いやすさは、ぜひ体感してほしいです!
ブログを書くのが、本当に楽しくなります。(笑)
装飾のやりやすさや、ブロックの使いやすさがSWELLを購入して1番良かったことです。
SWELLは、おしゃれなブログを作れる
SWELLは、誰でも簡単におしゃれなブログに
できます!
その理由は、下にある6種類のデザインをSWELLのデモサイトから
そのままダウンロードして、使用できるからです。



ダウンロードするだけで、
おしゃれなサイトに早変わり!
すごい簡単だから、最初はここからはじめるのがおすすめだよ。



ダウンロードするだけでおしゃれなブログを作れてうれしい!
お好きなデザインを選んで使用してみましょう。
詳しいデモデザインへの着せ替え方法は、
【簡単】SWELLデモサイトのデザインへの
着せ替え方法にて、解説しています。
自分でトップページを作りたい方は、【初心者向け】SWELLカスタマイズ!サイト型トップページの作り方をご覧ください。
SWELLは、テーマの乗り換えが簡単!
▼テーマを、途中で乗り換える場合
- 乗り換え後、過去の記事をすべてリライトする
- ショートコードやCSSデータなどを自分で新テーマに移行させる
という作業が必要になります。
テーマの乗り換えは、早ければ早いほどおすすめです!
ブログの記事数が、多いとリライトがかなり大変な作業になります。
リライトにかかる時間は、1記事あたり30分から1時間ほど。
30記事・50記事...
想像するだけで恐ろしいです。
しかしSWELLには、
「簡単乗り換えプラグイン」があります。
対応しているテーマは6種類。
- Cocoon
- AFFINFGER5
- JIN
- SANGO
- STORK
- THE THOR
「乗り換えサポート用プラグイン」を使用することで、一時的に記事のデザインの崩れを防いでくれます。
CocoonからSWELLへの移行方法
わたしが、実際にやった移行方法を書いていきたいと思います!
- SWELL公式サイト
で、SWELLの購入とダウンロード
(購入には、クレジットカードまたは、バンドルカードが必要です) - 乗り換えサポートプラグインをダウンロードし、有効化
- SWELLの親テーマをインストール
- SWELLの子テーマをインストールし、有効化
- プラグインの整理
- 今まで書いた記事のデザインが、崩れていないかチェック
詳しく知りたい方は、CocoonからSWELLへの移行手順を解説!移行後にやるべきこととは?をご覧ください。
テーマの乗り換えを迷っているあなた!
記事が増える前に早めの乗り換えをおすすめします。
SWELLは、有料級のアップデートが頻繁!
SWELLは、アップデートを月に1~2回してくれます。
このアップデートは、不具合に対応するだけではなく、使いやすくなったり、高速化機能が増えたり、有料級のアップデートを無料で行ってくれます!
- 「スクリプトの遅延読み込み」機能の追加。
- 画面右下に固定表示できる「目次ボタン」と「ページトップボタン」にテキスト設定を追加。
- ダッシュボードにウィジェットを追加。
・SWELLアップデート情報へのリンク
・自分のサイトの情報(WordPressやPHPのバージョンや、使用中のプラグイン) - 「SWELLプロモーションバナー」ウィジェットにリンク先(href)の設定項目を追加。
- その他、細かい調整や修正など。
・ヘッダーレイアウトが右に寄ってしまうケースがある不具合を修正しました。
・SWELLのRSSブロックのUIを調整しました。
・「スライド1枚目のテキストを常に表示する」を有効にすると、ブログパーツが反映されない不具合を修正しました。
・その他、軽微な調整など。
試しに、スクリプトの遅延読み込み機能を使用してみました。
使用前




使用後




「スクリプトの遅延読み込み機能」をマニュアル通りに使用するだけで、簡単にスピードが上がりました!
SWELLの高速化機能を使用しているだけで、サイトスピードに関して特に知識がなくても誰でも簡単に、このぐらいの速さになれるのでSWELLは本当にすごいです!
最新(2022/03/31)のアップデートで、
テーブルブロックが大幅に改善されました。
この改善により、比較記事やランキング記事が使いやすく、見やすくなりました。
テーブルブロックは、有料のプラグインを使用している方も多く見られたので、
反響がすごくありました。
有料プラグインの数を減らせるのも、SWELLの魅力です。
アップデートの内容を詳しく知りたい方は、公式サイトにある
【SWELL – ver. 2.6.0 アップデート情報】をご覧ください。
自分のブログが好きになる



おすすめが、自分のブログを好きになることなの?



ブログ活動を続けていく上で、自分が運営するブログが好きかどうかがすごく大事だと思うよ。
SWELLは、デザインのカスタマイズや、記事の装飾が簡単にできて、自分の思い通りにブログ運営ができます。
自分が気に入ったデザインの、トップページだったらみんなに見てもらいたくなりませんか?(笑)
見てもらって反応が良かったら、
もっと頑張ろうと思いませんか?
ブログ活動は、自分との戦いです。
モチベーションの維持のために、自分のブログを好きなことは、とても大事なことだと思います。
自分のブログに自信が持てない
あなた!
SWELLにして、一緒にブログ活動を楽しみませんか?
SWELLをおすすめする理由 まとめ
SWELLに、移行することで
- 記事の執筆時間が短縮できる
- デザインをオシャレにできる
- 考える時間が少なくなる
- サイトスピードが速くなる
- 自分のブログが好きになる
これだけのメリットがあります。
メリットが増えることでブログで稼いでいける可能性が何倍にもあがります。
先行投資として、SWELLの購入は本当におすすめです!
SWELLを購入して、快適なブログ活動を送りましょう。
詳しい購入方法や、移行方法が知りたい方は【初めてでも簡単にできる】cocoonからSWELLへの移行手順!をご覧ください。
移行方法だけではなく、移行後の設定まで細かく解説しています。

