

CocconとSWELLってどう違うの?
有料テーマを使ったら稼げるの?
Cocconだから稼げないのかなぁ?
こんな悩みにお答えします。
ブログを始めて間もない方や、ブログで伸び
悩んでいる方・収益化に悩んでいる方はこの悩みに直面する方が多いですよね。
有料テーマは、パソコン初心者やブログ初心者ほどおすすめです!
この記事を読めば無料テーマ(Cocoon)と
有料テーマ(SWELL)の違いや、メリット・
デメリット、あなたにはどちらのテーマが
おすすめかを判別できるようになります。
- ブログ13か月目
- パソコン歴=ブログ歴のパソコン初心者
- 始めの2か月はCocoonを使用するも、難しさのあまり挫折しかける。
- 有料テーマSWELLに変更することで、ブログ生活を楽しんでいる。
- 月間収益は、7カ月連続4桁〜5桁
有料テーマに変えれば稼げるようになるの?
まずはじめに断言しますが、
「有料テーマ」に移行すれば、稼げるというものではありません。



えっ?
じゃあなんで「有料テーマ」を使っている人がたくさんいるの?



有料テーマを使用することで手間を省くことができるようになるよ。
ブログの勉強や、ライティングの勉強・SEOの勉強
勉強することが山ほどあるのに、装飾のことで悩んだり、ブログのデザインを変えたくなります。
いくら時間があっても、足りません。
▼「有料テーマ」を購入することで
- 考える時間
- 調べる時間
- 実行する時間
を短縮することができます。
「時間」を短縮することで、
収益化の可能性を増やすことができます。
しかし、有料テーマを購入すると支出が増えるデメリットがあります。
無料テーマと有料テーマを比べてみましょう。
無料テーマ【Cocoon】と有料テーマ【SWELL】の違い
![]() ![]() 無料テーマCocoon | ![]() ![]() 有料テーマSWELL | ||
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 17,600円(税込) | |
デザイン性 | ブログ型のトップページ CSSをいじれない人が個性を出すのが難しい | サイト型のトップページ 調べれば調べるほど簡単にオシャレにできる | |
操作性 | パソコン初心者には難しい (CSSの知識が必要) | マウス操作だけで簡単にできる (CSSをほとんど使わない) | |
オリジナルブロック | 少ない | 全20種類 | |
カスタマイズ性 | 難しいがいろいろできる | 他のテーマと比べれば簡単に できる | |
SEO対策 | |||
公式サイトを見る | 購入する |
表を比べてまずわかることは、Cocoonは無料ということ。
CSSをいじれる人にとっては、Cocoonは最強の無料テーマだと思います。
逆にCSSが苦手な人はSWELLがおすすめの有料テーマです。
デザインを比較する
無料テーマの代表格といえば【Cocoon】です。
無料から始めた人の大半が使用したことのあるテーマだと思います。
Cocoonの公式サイトをみる。
- 完全無料(追加料金なしで使える)
- 無料テーマとは思えないほどの高機能
- サポートフォーラムがある
- サイトスピードが速い
- 高速化機能がついている
- SEO内部対策がされている
- デザインをオシャレにするには、HTMLやCSSの知識がいる
- 装飾をするのも、HTMLやCSSの
知識がいる - カスタマイズが難しい
Cocoonの特徴を書くたびに、Cocoonの良さがわかります。
無料のものとは思えないほどの高機能と
サービスです。
機能面では、有料テーマと遜色ありません。
しかし、HTMLやCSSの知識がないとデザインが単調になり、ほかのユーザーとの差別化が
難しかったりします。
慣れていないと、記事の執筆も時間がかかり
ストレスを感じると思います。
ここでストレスを感じる人と感じない人が、
有料テーマとの分かれ道になると感じています。
SWELLの特徴
【SWELL】は、使いやすさとデザインの良さから口コミで人気になってきています。
最近では、有料テーマで1番人気のテーマです。
SWELL公式サイト
- 簡単にオシャレなデザインにできる
- 装飾がマウス操作だけでできる
- サイトスピードが速い
- SEO内部対策がされている
- サポートフォーラムがある
- ないと気づかないけど、あると助かる機能がたくさんある
- 高速化の設定がある
- テーマ代が高い
SWELLの良さは、正直語れないほどあります。(笑)
デメリットも思い浮かばないほどいいテーマです。
しかし、値段が高め(税込17,600円)。
お子さんがいる家庭には、負担が大きいと感じる方も少なくないと思います。
さらに詳しくSWELLのことが知りたい方は、
WordPress有料テーマ「SWELL」をおすすめする5つの理由を
ご覧ください。
Cocoonの良し悪しを実際に使っている人に聞いてみた
Cocoonを使用している20名の方に良し悪しを聞くことができました。
実際にどんな良し悪しがあるかみてみましょう。
▼CocconのいいところTOP3
- リスト
- リスト
- リスト
▼Cocoonのイマイチなところ
- リスト
- リスト
- リスト
▼すみこさんの口コミとブログ紹介
好きなところ
— すみこ♫3児ママ/育児とブログしてる人 (@sumiko3panda) 2022年6月27日
無料!!スキンで初心者でもある程度自分の好みなデザインを選べるところ。とりあえずブログを試してみたい!って人にはピッタリ。
イマイチなところ
他を使った事ないから正直わからないけど、記事の装飾を理解するのに時間がかかる。cocoon感は否めない。
・見てほしいところ
cocoonのシンプルなデザインを活用しながらも子育てブログらしいカラフルな色合いにしてます。
アイキャッチにも統一感を持たせています。
シンプルな暮らしに憧れるズボラ母が 、お母さんもこどもも楽しく過ごせるような暮らしの提案をしています!
▼もやこさんの口コミとブログ紹介
気に入っているところ:
— もやこ@育児&お出かけブログ運営中🐌 (@moyako_09) June 27, 2022
無料だから余計なプレッシャーがかからない。使っている人が多いから、大抵の悩みは検索すれば解決できるところ。
いまいちなところ:
おしゃれにしたい、凝った装飾にしたい時にパソコン初心者がCSS等をいじるのはちょっと難しい!
・見てほしいところ
パソコン初心者が運営しているブログで、無料テーマだけどそれなりに見えるのでは?というところ。
色合いや文字の大きさなど、見やすさを重視しているので、そこを見ていただけたら嬉しいです!
▼シンカさんの口コミとブログ紹介
はいはい!cocconを使ってます!
— シンカ@主腐ブロガー(読書ブログにしたい) (@sinkanoblog136) June 27, 2022
好きなところ!シンプルだけどかわいい!シンプルイズザベスト!
イマイチなところ!ボックスやリストの種類増やして欲しいな!Swellだとやりやすいのかしら!って思う🙂🙂
以上!ドメパ3.4!😎😎https://t.co/6A4duwnzz2
・見てほしいところ
自分の趣味を書いているから続けやすいです。
おすすめの小説や漫画など、趣味のあれこれを紹介しています。
また、料理や体験談などもあります。日常系雑記ブログです。
▼ぽにさんの口コミとブログ紹介
はいーcocoonです🥰
— ぽにさん@ブロガー 兼 農カー (@ponisanbrog) June 27, 2022
ブログを書くには十分すぎる機能が無料で付いてるのが魅力👍
凝った装飾するにはCSSやHTMLの知識が必要になる場合があるのが難点。でも無料なので満足😍
郵便局からお得に送る方法を、イエスノーチャートでわかりやすく解説しております🙇♂️https://t.co/Fb6xwdhBHm
・見てほしいところ
当ブログでは、郵便局を利用して「?」と思うことを記事にしています。
また、サイズや中身に応じておすすめの発送方法を元郵便局員の立場から解説しています。
ブログ内の「おすすめ発送方法チェックツール」を是非使ってみてください。
▼べるさんの口コミとブログ紹介
ケイさん参加させてください〜🍀
— べる@40代専業主婦ブロガー☆初心者に寄り添うブログ運営 (@zuborahack) June 27, 2022
テーマはcocoon
気に入っている:無料なのに機能充実!多くの人が使っているので困った時もノウハウを探しやすい。初心者で続ける自信がない方、節約主婦にはありがたいテーマです
いまいちな点:有料テーマが気になる、使ってみたくなるhttps://t.co/yYPG6BnMGV
・見てほしいところ
初心者ならではのつまずきや失敗に寄り添い、皆さんと一緒に成長していくブログ
ブログノウハウ・リアルな運営報告は初心者に分かりやすく丁寧な解説を心がけています。
また、ズボラ主婦ならではの楽する家事、お得なふるさと納税の記事もおすすめです!
▼なるさやさんの口コミとブログ紹介
ケイさん、おはようございます
— なるさや (@7638blog) June 27, 2022
まだいけますか?
使ってるテーマはcocoon
気に入ってるとこは無料でもちゃんとブログが作れるところ
そして使ってる人が多いので困ったら検索すればほぼ解決するところ
特に不満はないかなhttps://t.co/RElXTbMwLM
・見てほしいところ
気に入ったものやおすすめなものを紹介する雑記ブログをやっています。
これいいねってのが見つかればいいなと思います。
▼つま実さんの口コミとブログ紹介
すみません‼️何も書いてませんでした💦
— つま実@ちるだ家のブログ (@ChirudaTsumami) June 29, 2022
良いところは使ってる人が多いので、わからないことがあった時にネット検索できること!
悪い点は…まだ思い当たらないかな…? 設定のタブが無数にありすぎて、使いづらいかな🤔
▼ねむ子さんの口コミとブログ紹介
ケイさん、はじめまして!RTで企画拝見して面白そうなので参加させて頂きました😆
— ねむ子@夜ふかしブロガー (@nemublogcom) June 28, 2022
テーマはcocoonで、好きな所は無料なのに大体のやりたいことができる点。
イマイチな点は有料テーマの魅力とつい比べてしまうところです💦
・見てほしいところ
教員のしんどさなど他ブログではあまり見ることの出来ない内容を、実体験を交えて紹介しています。
▼さかさんの口コミとブログ紹介
リツイートから発見してフォローさせてもらいました!参加させてください✨
— さかさん@管理栄養士ママ (@sakasanblog) June 28, 2022
cocoon使ってます!無料なのに初心者でも使いやすく、困った時に解決方法が見つかりやすいところが気に入っています。
イマイチな所はcssとかがいじれないとサイト感が出せないところです💦
・見てほしいところ
ブログは食に関する雑記をしています。
食育や大豆ミートなど扱ってます。
やわらかく親しみやすい管理栄養士ブログを目指しています!
▼ゆきちさんの口コミとブログ紹介
良いところ:無料で機能がたくさんついてて、デザインも自分好みにカスタマイズできる✨わからないことがあっても、調べたらすぐ出てくるので困らない‼️
— ゆきち/ブログ5ヶ月 (@yukichi_blog) June 28, 2022
イマイチなところ:有料テーマにはデザインが劣るかな…有料の方が機能も多いイメージ💦
▼mii(みー)さんの口コミとブログ紹介
コクーンの好きなところ
— mii(みー)新人アフィリエーター✍️ (@mii02142022) June 28, 2022
・無料!
・検索すると、ユーザーが多いので悩みが解決できる
・使ってる人も多いので、情報交換がしやすい
イマイチなところ
・表とかトップページとか、カスタマイズが難しいかなぁと思ってます。
サイトがコクーンって感じになるところ🤣
どうぞ、よろしくお願いします✨
・見てほしいところ
記事は、SNSやブログで簡単にアフィリエイトや収益化する方法・3歳と小学生のワンオペ在宅ワーク術について書いています。


▼ずぼらパパさん口コミとブログ紹介
cocoonの良い点
— ずぼらパパ@育児・家電・キャンプ✖︎ブログ⛺️ (@zubora_style_88) June 29, 2022
●利用者が多く、トラブル解決案がすぐ見つかる💡
●無料💰
cocoonの気になる点
●見た瞬間にcocoonとわかる😂
●イメージするオシャレ感を出すのは難しい🤔
▼さとるさんの口コミとブログ紹介
【気に入ってるところ】
— さとる@ブログ2年目も頑張る営業課長 (@satorunooffice) June 28, 2022
cocoonは無料なので、結果出るかわからないブログにおいて初期投資を抑えられるのは大きい。またcocoonを利用しているブロガーも多いため、カスタマイズしたり不明なことが発生した際に、ググればすぐに解決できる。個人的には万人に受け入れられるシンプルなデザインも好き。
・見てほしいところ
営業マンや社会人にとって大事な考え方やノウハウを発信しています。
どこにでもある情報ではなく、ベンチャー企業でゴリゴリの営業スタイルや、営業課長としての経験を積んだ僕だからこそ言えることがあります。
また元Webデザイナーなのでアイキャッチには少しこだわっています。
▼ぶどうプチさんの口コミとブログ紹介
ケイさん、初めまして✨😆
— ぶどうプチ@ブログやってます (@teku777888) June 29, 2022
企画参加させて下さい🙏
cocoon使用中。
気に入ってるところは、無料。
わからない所があれば検索すればだいたい解決する。イマイチな所は、枠の種類が少なくて表が簡単にできない所💦https://t.co/axr4zfHpK9
・見てほしいところ
おすすめの小説や啓発本の読書レビューと投資運用実績、生活あれこれを書いてます。
▼ちゃむマユさんの口コミとブログ紹介


〇良いところ
— ちゃむマユ@1Y子育て中🌼のんびり初心者ブロガー (@mayutoito) June 29, 2022
無料!高速化やAMP対応されてるので、無知な私でもある程度安心して使用できる。
CSS触れるようになるといろんなカスタマイズができる!(勉強意欲がわいてくる!)
利用者が多いので情報がたくさん!
〇イマイチなところ
カスタマイズに時間がかかる。おしゃれするには知識が必要
・見てほしいところ
子育てをとおして見つけたものやことを紹介。
サイトを訪れてくれた方にワクワクの気持ちをお届けできるよう、ビタミンカラーをテーマカラーにしてみました。
▼浪川さんの口コミとブログ紹介
はい!
— 浪川@ P to Cゴリラ・ゴリラブロガー (@7_namikawa_3) June 30, 2022
Cocoon使ってます!
○良いところ
無料なところです!無料にも関わらず大抵なんでも出来ちゃうところです!野生のCocoonなんて「かたくなる」しかできないのにこのCocoonは「もじかえる」「りんくはる」「ふきしだしつける」とマジで何でもできる!
○イマイチなところ
僕が使ってるという事実
・見てほしいところ
見てほしいところとかは…ないです!
むしろデザイン・サイト設計に関しては見ないでほしいくらいです!
Cocoonのポテンシャルをまるで引き出せていません!
Cocoon側から営業妨害も訴えられるかも! 記事を!とにかく記事を読んでください!
▼ぺるさんの口コミとブログ紹介
おはようございます
— ぺる🐱看護師&店長 (@pelfine_blog) July 15, 2022
cocoonの良い点は
・無料なのにプラグイン不要なぐらい多機能でSEOにも強いところ
・わからない事があっても、検索すればすぐ解決できるところ
イマイチな点は
・使っている方が多いのでデザインが似たものになりがちなところです
参加させていただきありがとうございます✨
・見てほしいところ
・初期設定なのに目次がうにょうにょ動きます。
・ブログ始める方への情報をわかりやすくまとめました。
・私の経験を活かして、本業しながら副業サロンをオープンするための情報ものせています。


▼ランタンタンさんの口コミとブログ紹介
はじめまして✨
— ランタンタン@ブログ四か月目 (@rantantanwp) July 3, 2022
ケイさん、素敵な企画をありがとうございます!
サイトはこちらです!(cocoonです)
大学受験や大学生活、ブログ運営のことについて書いています!
cocoonの良いところはわからないことをググったらすぐに出てくることで、いまいちなところは表やボタンが設置できないところです!
・見てほしいところ
ブログのテーマが大学受験などに関することなので、受験に関することについての記事を読んでほしいです!
▼トシさんの口コミとブログ紹介
ケイさん!
— トシ@🏠📝ブロガー 8ヶ月目 (@AzZ5dbN7eFH5wYN) July 4, 2022
参加ありがとうございます😭
テーマ:cocoon
お気に入りポイント:cocoonは使ってる人が多いので、情報が豊富です✨
ブログ初心者、CSSの知識なしでも、この程度までなら作成可能でした。https://t.co/w0GUD3XyI2
▼かずちゃんさんの口コミとブログ紹介


cocoon
— かずちゃん@感謝企画固ツイにて____________________福の神(ヤマタノカズチャン) (@vk25f) July 5, 2022
無料なのに汎用性高い。あんまり知られてないけど、プラグイン少ないならページスピードも早いし、ちゃんと整理して使えば平均60以上のスピードは余裕で出せる。決してSWELLにも負けてないと思うし、使いこなせる人は、SWELLにも太刀打ちできるはず‼️(という希望✨)
・見てほしいところ
車特化ブログで、元カー用品見せスタッフである僕が、広い商品知識と接客経験から商品を紹介したり、車のことを楽しく知ることができるブログです。
見てほしいところは、車種別にオススメしてるグッズ達です。
SWELLの良し悪しを実際に使っている人に聞いてみた
▼のこさんの口コミとブログ紹介
はーい🙋♀️!
— のこ🍎つぶのおと*管理人 (@noco04291843) June 27, 2022
ケイさん、わたしもいいかしら?笑
使ってるテーマ SWELL
可愛い装飾がお気に入り♫
不満なし!
つぶのおと*
お気に入りのモノなど紹介してます。雑記です。色々みて下さいませ😊
よろしくお願いします♫https://t.co/p0VQk7zFZB
・見てほしいところ
お気に入りのモノなど紹介してます。
雑記です。
色々みて下さいませ。
▼ポリ子さんの口コミとブログ紹介


ケイさん、おはようございます。
— ポリ子@ブログ2年目×英語 (@poriko2021) June 27, 2022
ぜひ参加させてください😊✨
SWELL使用してます。
気に入っているところはブロックエディタが使いやすくてアラフィフでも1年続けられてます。
よくアップデートするのでたまにビックリします😅
よろしくおねがいします!https://t.co/9TOnLUqUEl
・見てほしいところ
子どもからの大人まで英語を楽しく学習する記事を発信しています。
ムーミンやおいしいものも大好き!
生活が豊かになる記事もたくさんありますよ。
ぜひ、遊びに来て下さいね。
▼ライトさんの口コミとブログ紹介
是非、参加お願いします!https://t.co/vsaUDTsKKe
— ライト@ライトブログ5ヶ月目 (@lightblog14) June 28, 2022
テーマ:swell
気に入ってるところ:①全体的にオシャレな気がする。②swellを使ってるだけで、なんかテンションあがる。
いまいちなところ:特にない(´・_・`)
・みてほしいところ
キャラクターの良さ


▼まひろさんの口コミとブログ紹介
好きなところ→ボタンひとつでデザインが簡単にできるところ。プレビューしなくても、エディター画面でどんなデザインになるのかわかるところ!
— まひろ@2022年組:情報発信2ヶ月目 (@popomama115) June 28, 2022
イマイチなところ→機能が多彩すぎて、デザイン沼にハマるところ。仕組みを理解するのに少し時間がかかるところ。
・見てほしいところ
まとめ記事じゃなくて、実際のリアルな体験談ばかりなので、おおー!と思いながら読んでもらえたらなーと思います!
まだ立ち上げて1ヶ月で記事は少ないですが、これから中学受験以外の幼児期のお勉強記事なども更新してくので、それも楽しみにしてほしいです!
▼オヤハンファミリーさんの口コミとブログ紹介
はじめまして☺️RTから企画を拝見しまして、フォローさせて頂きましたテーマはSWELLです。
— オヤハンファミリー@看護師夫婦の子育てブログ (@oyahanfamily) June 28, 2022
好きなところは、おしゃれにサイト型のブログが作れるところ。自分の好きなデザインにできるところ。高機能。
いまいちなところは、やはり値段が
高い。機能がありすぎて把握するのに時間がかかる。
・見てほしいところ
現看護師と元看護師夫婦で、節約料理、子育てこと、健康のこと、オヤジ改造計画などを雑記ブログに書いています。
NICUの看護師として、赤ちゃんのケアについても少しですがブログに書いているので、参考にしていただけたらと思います。
▼りりこさんの口コミとブログ紹介
はじめまして!素敵な企画だと思い参加させて頂きます💛
— りりこ@主婦ブロガー (@shumi_5blog) June 30, 2022
テーマ:SWELL
気に入っているところ→初心者でもカスタマイズしやすい仕様、困ったときに使っている人が多いから情報にたどり着きやすい
いまいちなところ→価格がちょっと高い
・見てほしいところ
主婦の雑記ブログとして運営しています!
家族の趣味・節約情報を更新しています。
▼かんべえさんの口コミとブログ紹介


せっかくなので参加します。
— かんべえ@リベシティ垢 (@kodera_kanbei) June 29, 2022
・SWELLの気に入っているところ
装飾が簡単で種類が多いところ
CSSが分からなくても、SWELL内でサイトの高速化ができる。
・SWELLの不満なところ
なし
・他のテーマへの移行を考えているか。
今のところ考えていません。
こんな感じでよかったでしょうか?
▼さくらさんの口コミとブログ紹介
はじめまして♪
— さくら♡仮想通貨×ママブロガー (@sakuramamalife) June 30, 2022
企画に参加させてください^^
使用テーマ:SWELL
お気に入り:簡単におしゃれなサイトを作れる点。使っている人が多いので、不明点を検索するとすぐに解決できる。
いまいち:値段が高いので、購入する時に勇気がいる。https://t.co/SYrqdqiBn1
・見てほしいところ
元金融OLが仮想通貨ブログを運営中♪
初心者目線で分かりやすく丁寧な解説を心がけています。
また、仮想通貨ブログで短期間で稼ぐ方法も解説しています。
収益化に悩むブロガーさんにもおすすめです!
▼きなこさんの口コミとブログ紹介


企画に参加します!
— きなこ@ブロガー*Webライター (@kinako_pupipu) July 1, 2022
使用テーマはSWELL🌼
いい所
お洒落な装飾が簡単な操作で出来る。買い切りなのも嬉しい。使用者の声を拾い上げてこまめにアップデートしてくれるのもありがたい。大満足🥺
イマイチなところ
特にないです!
・見てほしいところ
おやつの記事多めの雑記ブログです!
子育てことだったり、使ってよかった品だったり、美味しいものだっり、色んな記事を更新しています。
▼タックさんの口コミとブログ紹介
SWELLのいいところは「行間をサクッと変えられるところ!マイクロコピーが離れなくて重宝♪収益系の機能の充実さ(特にクリック率がわかるボタン)
— タック✿手帳ブログ (@tack_planner) August 21, 2022
よくないところは、お値段が高め。できることが多すぎてこちらのレベルアップ必須ってところでしょうか。精進しがいのあるテーマです♪
・見てほしいところ
手帳が大好きでシステム手帳のブログを運営しています♪
読者の「手帳続かない」「何書いてイイかわからない」のお悩み解決できる記事を書いてます。
作るのが大好きなので、リフィルの無料DLと作り方も載せています♪作るのが好きな方に見てもらえたら嬉しいです。
▼マルメロさんの口コミとブログ紹介
SWELLで参加させていただきたいです🙇♀️
— マルメロ@8月もがんばるブロガー (@yurusumazi104) July 4, 2022
好き嫌い
・簡単にそれなりにデザインが整う
・なれてくると装飾が楽チン
・装飾に関してはテーマ色を何色か使えたらいいなという不満があり。
嫌いというか苦手な点ですが、Cocoonからの移行だとブロックが違ってなかなか慣れないです💦https://t.co/QYMwtjUCOl
・見てほしいところ
育児ブログを目指しています。
親子ともども力を入れすぎず、楽しく暮らせるような情報を発信していきたいです。
▼ミッチーさんの口コミとブログ紹介
良い所は①勝手に良い雰囲気になる②アップデートが頻繁にある
— ミッチー@道橋 ブログ12ヶ月 (@Jqqs4z0TmNiD8WW) July 2, 2022
イマイチな所をあえて言うと、カラー設定で何処を変更すれば何処が変わるかイマイチ分かってない点です。※自分次第なんですが
▼だーこまさんの口コミとブログ紹介
ケイさん、こんにちは!
— だーこま@育休中にスキルアップ (@daakoma201103) July 2, 2022
良かったら私のブログも紹介して欲しいです☺️
テーマ:swell
良いところはデザイン性の高さと使いやすさ。swユーザーさんとの交流も楽しいことです✨
ブログは建築女子をテーマに建築業界のあれこれを書いてます🖋https://t.co/cUqqDDIyVr
・見てほしいところ
女性でも建築業界を身近に感じてもらえるように、私の実体験をベースに書いてます。
実際地方だと女性の建築関係者は珍しがられますが、魅力ある楽しい仕事も増えてきたと感じます。
・仕事内容 ・おすすめ資格(勉強法も) ・工業高校あるある など幅広く書いてます。
▼よいちょさんの口コミとブログ紹介
ケイさんおぱよー☺️
— よいちょ🐺学習ブログ10ヶ月目 (@playstudyyoicho) July 2, 2022
もし良かったら参加させてくださーい✨(おっそ‼️)
SWELLのいいところ|装飾が可愛い!オシャレでシンプルな装飾が感覚的に作り込める操作性の良さ❤️
SWELLのイマイチなところ|今のところナシ
・見てほしいところ
勉強苦手っ子の基礎学力アップと自立した学習習慣の獲得を目指すブログ!
成長と共に悩みがちな子供との関わり方についても解決法を提案していきます。
実際の経験がベースになった内容なので再現性バッチリ。


▼マツモトさんの口コミとブログ紹介
こんにちは。
— マツモト|大人旅をたしなむ陸マイラー (@matsu_tour) August 16, 2022
いえいえ、お忙しい中、ありがとうございます。
SWELLを使用していて良かった点:シンプルでおしゃれなサイトができる。しかも簡単に。
イマイチな点:フォーラムの敷居がちょっと高い。(簡単な質問をすると、そのぐらいは自分で調べてくださいと言われちゃう)
・見てほしいところ
記事のアイキャッチ画像にこだわっています。
あとは、Linustockさんのイラストも4段階に発展している所を、お楽しみいただけると嬉しいです。
▼よつ葉さんの口コミとブログ紹介
おはケイです☀️
— よつ葉|飛行機好きママ (@journey_log) July 3, 2022
SWELL枠残っているなら、是非参加させてください🙋♀️
好き→自由度が高く、オシャレなサイト型のブログが作れるところ。ブロックエディタが使いやすい。
いまいち→値段が高い。高機能なので、使い慣れるまで時間がかかる。
・見てほしいところ
①飛行機に乗る時の豆知識
②おすすめの旅行グッズや、旅先で訪れた場所の体験談
③航空会社の裏話 など書いてます♩
▼ななめさんの口コミとブログ紹介
企画滑りこみ参加させてください🙋♀️
— ななめ。@360°ブロガー (@naaa_poke) July 6, 2022
①使用テーマ:SWEL
②気に入ってるところ:
・サイトデザインを、実際に見ながらいじれるところ
・スマホのみ改行など、見やすくなる工夫が多くあるところ
③いまいちなところ:
大満足なので、今のところありません!
・見てほしいところ
まるこめっとさん(
@marukomet_blog )にお力添えいただいた ブログデザインをぜひみていただきたいです!
IKEAのお得な情報について、記事を書いているので、 IKEAに興味がある方の参考になれば嬉しいです。
▼みっくさんの口コミとブログ紹介
①swellを使用
— みっく@ごしき家|3人年子×朝活ブロガー (@mmpibot) July 7, 2022
②気に入ってるところ
吹き出し一括💬
投稿一覧でアイキャッチが確認できる
デザインを確認しながら記事作成できる
画面いっぱいに画像をひろげられる
(まだ活用できてない😇)
カスタマイズ方法の記事がたくさんある✨
③イマイチなところ
今のところ感じてない!満足☺️
・見てほしいところ
妻が描いた育児漫画をアップ。
3人年子のドタバタほっこりエピソードが読めるので是非。
あとは、ディズニー英語システムを購入する前に知りたかったことをまとめてるので、買うか迷ってる方にお届けしたい。
▼ひいなさんの口コミとブログ紹介
こんにちは!SWELLですが間に合いますか?🥲念の為記載しておきます!
— ひいな🔮占い師ブロガー 恋愛特化 (@hiina_blog) July 9, 2022
SWELLの好きなところ
デザインカスタマイズをしやすい操作性が良い、作業効率がアップする
いまいちなところ
強いていえば、機能が増えるといいなと思いました
・見てほしいところ
読みやすい文章、文字の配置や余白、装飾にこだわっています。
親しみやすい文章のサイトを目指しているので、その点も見ていただきたいと思っています。


ブログ歴11ヶ月の収支を公開
ブログ歴11ヶ月のわたしの費用は、こんな感じになっています。
- 出費
- サーバー代
3ヶ月分4,200円(mix host)
3ヶ月分4,550円(mix host)
3年分19,800円(ロリポップ) - ドメイン代
1年分2,000円 - 参考本代
5.800円 - テーマ代
17,600円 - ranktracker代
約20,000円 - 収益
- セルフバック5,000円
- その他の合計32,500円
出費の合計が、73,950円
収益の合計が、37,500円
合計-36,450円
自分で書いてて冷や汗が止まりません。(笑)
正直、サーバーをなにも調べずに適当に
過ごしていたのが痛手でした。
最初から、ロリポップでやっていれば1万円の損失を抑えることができたと思うと悔しいです。(泣)
わたしは、アドセンス広告は3桁なので上記に載せていません。
11か月でこれだけの赤字です。
ブログ作業時間は、合計約530時間。
まだ収益化するコツは、つかめていないので
ブログで稼いでいくことの難しさがわかります。
わたしの収益を公開したところで、
どちらのテーマがおすすめかを確認していきましょう。
無料テーマがおすすめの人
- CSSやHTMLを使うのが苦ではない方
- 無料テーマで文章を書くのにてこずらずにできる方
- 収益化の目標額が、月10,000円の方
・無料テーマでも苦ではない方は、どのテーマでもやめなければ収益化できると思うので
好きなテーマを使うのがおすすめです。
テーマを乗り換えるなら早めに行いましょう。
記事数が増えると、手直しが大変になります。
・目標額が10,000円の方は、テーマ代を回収するほうが負担になってしまう可能性があるので
無料テーマをおすすめします。
無料テーマがおすすめな人は、とにかくコストをかけたくない方です。
次に、有料テーマがおすすめな人を見てみましょう。
有料テーマがおすすめの人
- 無料テーマが難しいと感じる方
- 有料テーマに変えようか悩んでいる方
- 目標額が大きい方
・無料テーマが難しいと感じている方は、SWELLをおすすめします。
それほど、わかりやすく使用しやすいテーマだと思うからです。
・有料テーマに変えようか悩んでいる方は、
悩んだらすぐに変えましょう。
その悩みは、テーマを変えるまで消えることはないです。
わたしも、変えたいと思ってから2週間ほど
悩みましたが、悩む時間が無駄だったなと思っています。
この悩みの方は、タイプによるので自分に
合った有料テーマに移行することをおすすめします。
・目標額が大きい方も、有料テーマに変えることで
自分の負担が減るので有料テーマを
おすすめします。
おすすめの有料テーマはSWELLかSANGO!
あなたの悩みが、使いにくいやわかりにくい・オシャレにしたいなら「SWELL」がおすすめです。
「SANGO」がおすすめです。
SWELLは、本当に使いやすいので
記事も書きやすいし、デザインもおしゃれにしやすいです。
一言でいうなら、「万能のSWELL」
7桁稼いでる人も続々と出ているので、稼げないというわけでもないです。
ほとんどの人におすすめできる有料テーマです。
SWELLにしたい...けど、Cocoonを裏切れない
こんな考えをお持ちの方もいると思います。
Cocoonで、ブログを書く時間が長い人ほど
こういう気持ちになると思います。
Cocoonを使用している人なら知っている方もいると思いますが、CocoonとSWELLは、業務提携を結んでいます。
なので、SWELLに移行することでわずかながらかもしれませんが、Cocoonを応援していることにもつながります。
晴れやかな気持ちでSWELLに移行しましょう。
あなたにおすすめのテーマ
ブログ活動は、自分がストレスだと感じる作業を減らしていくことが続けていくコツだと思います。
わたしの場合は、CSSやHTMLのコーディング作業がとても苦だったのでSWELLに変えて
本当に良かったと感じています。
移行を考えている方は、早めに行動に移しましょう。
記事数が多くなってから移行している方は、
みんな「早く移行すればよかった」と言っています。
それほど、記事の手直しが大変ということです。
無料テーマに満足している方は、このまま進みましょう。
ブログ活動はコストをかけずにできるのが理想なので、誘惑に負けずに頑張りましょうね!
無料テーマと有料テーマのどちらがいいかは、あなた自身が気付いていると思います。
無料テーマと決めた方は、誘惑に負けないように頑張りましょう。
有料テーマと決めた方は、テーマ選びを失敗しないようにしましょう。