
この記事は、こんな方におすすめ
- アコーディオンブロックを知らない方
- アコーディオンブロックの使い方を知りたい方
- SWELLに興味がある方
SWELLブロックの基本的な使用用途については、下記の記事に書いてあるので先にそちらをお読みください。
あわせて読みたい


【SWELLブロック】全20種類の使い方!初心者向けにわかりやすく解説
『SWELLブロック』の機能を知っていますか? SWELLブロックとは、WordPress5.0から標準搭載されているブロックエディタで使用できるSWELL専用機能です。 「あのサイトと…
タップできる目次
アコーディオンブロックとは
アコーディオンブロックとは、アコーディオンのように、開いたり閉じたりできるブロックです。

どんな時に使うブロックなの?



使いかたは、人によって自由!
わたしの場合は、説明文が長くなってしまったときや、Q&Aで答えを隠したいときに使用するよ。



私に使えるかな?



大丈夫!
かんたんに使えるブロックだから使い方を一緒に覚えよう
アコーディオンブロックの使い方
マウス操作で使用する方法
STEP
左上にある+をクリック。


STEP
下にスクロールして、「SWELLブロック」にあるアコーディオンをクリック。


STEP
アコーディオンブロックを開いたら、右側にあるスタイルの中から好きなスタイルを選んで完了です。


上記の状態にならない場合は、「親ブロックを選択」をクリックしてください。


キーボード操作で使用する方法
STEP
何も書いていない状態の段落に半角の「/」を入力する。


上の矢印のところにアコーディオンとあるが、ない状態の時もあるので、step2へ
STEP
「/」のあとに半角の英数字で、accordionまたは、アコーディオンと入力する。


STEP
アコーディオンブロックを開いたら、右側にあるスタイルの中から好きなスタイルを選んで完了です。


上記の状態にならない場合は、「親ブロックを選択」をクリックしてください。


アコーディオンブロックの使用例
アコーディオンブロックとは
開閉機能がついているブロックです。
アコーディオンブロックとは
開閉機能がついているぶろっくです。
アコーディオンブロックとは
開閉機能がついているブロックです。
アコーディオンブロックとは
開閉機能がついているブロックです。
まとめ アコーディオンブロックの使い方
アコーディオンブロックは、かんたんに開閉機能がついているブロックを使用することができます。
袋とじ感覚で、ワクワクするものを隠すのも面白いと思います。
SWELLは、このほかにも独自のブロックがあり、どれもかんたんに使用できるブロックとなっているので本当におすすめできるテーマとなっています。
SWELLの魅力が知りたい方は、こちら
あわせて読みたい




【話題沸騰】有料テーマSWELLの評判は本当なのか?噂を徹底レビュー
有料テーマの最有力候補といえば「SWELL」では無いでしょうか?SWELLは、圧倒的に使いやすくパソコンが苦手な方に最適なWordPressテーマです。メリットばかりが目につくテーマですが、デメリットはないのか?有料テーマを選ぶ際の注意点も記述しているので、参考にしてください。
どんなSWELLブロックがあるのか気になる方は、こちら
あわせて読みたい




【SWELLブロック】全20種類の使い方!初心者向けにわかりやすく解説
『SWELLブロック』の機能を知っていますか? SWELLブロックとは、WordPress5.0から標準搭載されているブロックエディタで使用できるSWELL専用機能です。 「あのサイトと…